
今年もらっきょうの季節がやって来ました!
我が家にはまだ去年漬けたらっきょうの塩漬が、まだきれいに漬かってます。
新らっきょうを漬ける前に、去年のらっきょうを色々ならっきょう漬に漬けようと考えています。

らっきょうの塩漬をタルからあげました。
とてもきれいに保存されていました。
らっきょうの塩漬は、泥付きらっきょうから始めるとものすごく手間がかかります。泥を洗って、らっきょうの上部と根っこを切って、薄皮を剥いて・・・・とても大変です。
皮を剥き終わってかららっきょうの甘酢の漬け込みとなれば、すでに体が疲れていてきついですね。
らっきょうの塩漬さえ、漬けておけば後からいくらでも色んな種類のらっきょう漬を漬けることが出来ます。

去年もらっきょうの塩漬から、色んな種類のらっきょう漬を作りました。
その中でも私のお気に入りは「らっきょうのしば漬」でした。
とても赤紫蘇と相性がよくて、夏場の厚さに食べるととてもさっぱりして、夏バテ防止にもなりました。
ちなみに私の母はらっきょうのみそ漬が美味しかったそうです。
今年はらっきょうを塩漬にして、色々なバリエーションのらっきょう漬を漬けてみてはいかがでしょうか?
以上、つぶやきでした!
コメントをお書きください