
漬物(特に浅漬)を作る際には、野菜のカットが必要になりますね。
よく、お客様(特に男性の方)から、「料理が苦手なので野菜をどうカットしていいか分からない」とご質問を受けます。
ここで、漬物によく使う野菜のカットの種類をご紹介します。
ざく切り

キャベツ・白菜・小松菜などのは野菜を3~4cm幅でざくざくと切る方法です。
白菜漬、キャベツ漬等で使用します。
輪切り

大根や人参・サツマイモ・胡瓜など切り口が丸くなる材料を端から輪のように切る方法です。料理に合わせて適当な厚さに切ります。
胡瓜漬、大根漬などで使用します。
短冊切り

薄く長い長方形で、七夕の短冊のような形に切る方法です。
大根や人参などによく使います。
漬物では、大根漬・長芋の浅漬などで使用します。
半月切り

輪切りを半分にした半円形に切る方法です。材料を縦半分に切り、切り口を下にして端から適当な厚さに切ります。
漬物ではたくあん漬、かぶ漬などで使用します。
この他にも色んな野菜のカットの種類があります。
野菜のカット方法については、味の素(株)様の大変参考になる良いサイトがありますので、ご紹介させていただきます。
サイト(野菜の切り方) https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/basic/vege_cutting/
是非ご覧下さい!
コメントをお書きください