― ゆずの風味が白菜とあいます ―
白菜の塩漬 --------------- 300g(自由です)
ゆず皮 --------------- 20g
(ゆず果汁でもOK)
基本の調味液 --------------- 300ml
人参 --------------- お好みで千切りを適量
白菜の塩漬は白菜の浅漬のページを参考にしてご用意下さい。
塩漬の量はお好みで調整して下さい。刻み漬でも簡単に出来ます
白菜の浅漬で作った白菜の塩漬をよく水で洗った後、よく水気を切ります。
丈夫なビニール袋に、白菜の下漬けとゆず皮をいっしょに入れて、基本の調味液をひたひたになるまで入れてゴム等で液が漏れないように口をしばります。お好みで千切り人参を適量入れて下さい。
刻み漬の場合も同様にします。ここでの作業は白菜の浅漬と全く同じです。
1日冷蔵庫で寝かせ味付けすれば本格的なゆず白菜漬の出来上がりです。
少し固く漬かった時はもう1日寝かしてみましょう。
― この作業で本格的な漬物になります ―
ゆず皮の代わりに大葉(しその葉)を入れればしそ白菜漬が簡単に出来ます。
基本の調味液に酢と砂糖が入ってますので、柑橘系の皮の風味が引き立ちます。
ゆず皮がない場合は、レモンの皮やみかんの皮でも代用でき、ゆずとは違った風味がお楽しみいただけます。
きれいに盛り付けて完成です。
関連ページ
白菜の浅漬け 松前白菜 簡単キムチ
漬物Cafe
URL:https://www.tsukemonocafe.com/