しば漬け(浅漬け)
― 胡瓜・茄子・みょうがを使ったすぐ漬かる浅漬風のしば漬です ―
茄子 --------------- 2本
胡瓜 --------------- 3本
みょうが --------------- 3個
新生姜 --------------- 1個
塩水 --------------- 400ml
(40mlの水に塩12g(3%)を溶かしたもの)
しば漬の調味液(下記にレシピを表示してます)
保存用容器 ---------------- 今回は即席漬物容器で漬けます
※保存容器に合わせて材料の量を調整して下さい。
※今回は漬ける野菜の量が800gでした。
しば漬の調味液を混ぜておきます。
今回の野菜量の800gに対しての量です。
赤紫蘇の塩漬 --------------- 50g
赤梅酢 --------------- 200ml
みりん --------------- 100ml
砂糖 --------------- 20g
※赤紫蘇の塩漬は市販品を使って結構です。
※赤梅酢がない場合は、食酢100ml、水100ml、塩50gで代わりの酢を作ります。
材料が漬かりやすく、食べやすくなるようにカットします。
茄子は半割にして3等分にカットしました。新生姜は千切りにしました。
材料が漬かりやすく、食べやすくなるようにカットします。
胡瓜は四つ切り、みょうがは半割にしました。
今回は即席漬物容器で漬けます。
カットした野菜を容器に並べます。
漬物容器に塩水を注ぎます。
即席漬物容器の蓋を閉めて、取ってを強く回します。
野菜が軽く漬かるまで、1~2時間置き下漬をします。
漬けた後、手で強く握り絞り、水気を切ります。
握り絞った下漬を即席漬物容器に並べ、しば漬の調味液を注ぎます。
即席漬物容器のフタを閉め、取ってを強く閉めます。
しば漬の調味液がフタの上まで染み出て来るくらい漬け込みます。
このまま、冷蔵庫で1~2日置きます。
漬け上がったら、浅漬風のしば漬です。
調味液を切って、きれいに盛り付けましょう!