―コリコリした食感です ―
初夏に出回る新物のかぼちゃを使って浅漬けを作ります。
コリコリとした食感が楽しめます。
かぼちゃは熟すと固くなるので、なるべく色が薄くて柔らかい新物を使いましょう!
かぼちゃ ------------------- 220g(種抜き後)
浅漬調味液 ------------------- 500ml
唐辛子 ------------------- お好みで適量
保存容器
※かぼちゃ用の調味液を使います。
※かぼちゃ・調味液の量はお好みで調整してください。
― 即席浅漬の調味液です ―
塩 ------------------- 60g
味の素 ------------------- 10g
砂糖 ------------------- 55g
みりん風調味料 --------- 15ml
薄口しょう油 --------------- 10ml
酢 ------------------- 30ml
水 ------------------- 1L
唐辛子 ------------------- お好みで適量
上記の材料をよく混ぜれば基本調味液の完成です。
液の量や甘味や塩加減はお好みで調整して下さい
※味の素はお好みで、入れなくても構いません。
― 新物かぼちゃで作ってみましょう ―
かぼちゃは熟すと固くなり、生では食べつらくなります。
なるべく色が薄くて柔らかい新物を使いましょう!
がぼちゃの種とワタをスプーン等できれいに取り除きます。
よく水洗いして水気を切って、食べやすい大きさ(4~5ミリ幅位)にスライスします。
スライス幅が厚すぎると、固くて食べにくくなります。
これで、かぼちゃの下準備の完成です。
― 新物かぼちゃで作ってみましょう ―
かぼちゃを容器に入れ、調味液をたっぷりと注ぎます。
今回は種抜き後のかぼちゃが220g、調味液は500㎖使いました。お好みで唐辛子を入れても結構です。
ラップをかぶせて、空気が入らないように 調味液とラップを密着させます。
冷蔵庫で1日漬込めば、かぼちゃの浅漬の完成です!
1週間ほどで食べ切りましょう。
余った調味液は胡瓜やキャベツなどの浅漬に使えます。
きれいに盛り付けましょう!
コリコリとした食感が特徴で、噛みしめていると、後からかぼちゃの甘味が出てきます。
サラダにも最適です!