― 栄養たっぷり!かぶの風味が生きた柔らかい口あたり ―
― 下漬けは漬物の基本です ―
生のかぶをよく水で洗って水気を切ります。特に葉の根元をよく洗 いましょう。
葉をある程度残して、かぶの皮をむいて3mm幅くらいの切れ目を入れます。塩水を用意しておきます。(写真②)
切れ目を入れることで、漬かりやすくなります。
切れ目を入れたかぶと茎を折らないようにしてビニール袋等に入れてひたひたになる位の塩水を入れて、ゴム等で液が漏れないように口をしばります。
1日冷蔵庫で寝かせればかぶの下漬けの出来上がりです。
切れ目を入れる際は、怪我等に十分ご注意ください。
― この作業で本格的な漬物になります ―
丈夫なビニール袋にかぶの下漬けと唐辛子等を適量入れて、基本の調味液をひたひたになるまで入れてゴム等で液が漏れないように口をしばります。(写真⑤)
1日冷蔵庫で寝かせて味付けすれば本格的なかぶの浅漬の出来上がりです。