―青梅の定番の漬物 ―
6月頃に出回る新鮮な青梅で、梅漬物の定番の「梅酒」を作ります。比較的簡単で失敗せずに作れます。
―青梅を使います ―
青梅 ---------------- 1Kg
氷砂糖 ---------------- 800g
ホワイトリカー(35度)-------- 1.8L
保存用の容器(今回は4Lビン)
※氷砂糖はお好みで600~800gの間で調整して構いません。
―梅の下処理 ―
梅のヘタを竹串やつまようじ等できれいにとります。
(写真②)
梅をよく水洗いします。水気を切り、キッチンペーパー等で水分をきれいに拭きとります。(写真③)
これで、梅の下準備が出来ました!(写真④)
― 最後の仕上げです ―
保存容器に梅と氷砂糖を交互に重ねて入れていきます。
(写真⑤)
ホワイトリカーを注ぎます。(写真⑥)
フタをしっかりと閉めて、冷暗所で約3ヵ月保管します。
(写真⑦)
1~2日で氷砂糖が溶けて、梅の色も変わります(写真⑧)
梅が沈んで、梅酒の色が褐色になれば、食べごろです。
(写真⑨)
写真⑨は漬け込んで3ヶ月後の様子です。
冷暗所で保管し、1年中いただけます。
梅酒を炭酸水で割っても美味しくいただけます。(写真⑩)