― 実際に大根を干してみましょう! ―
ここでは、たくあん漬などの原料となる「干し大根」の作り方をご紹介します。
塩漬とは違うのですが、漬物の原料ですので番外編として塩漬メニューでご紹介します。
大根を干します
大根 ------------------- 10本
荷造り紐 ------------------- 5本
(1本あたり約1メートル)
葉が新鮮でしっかりと付いた大根を用意します。(写真①)
干す場所・環境に考慮して、大根の数量は調整して下さい。
大根を2本で対にして、大根の葉の根元をしっかりと紐でしばります。(写真②)
後に大根が干されて細くなるので、かなりキツメにしばって下さい。
対にした大根を物干しざお等にぶら下げて、風通しの良い場所で約2週間程度干します。(写真④)
大根が雨などでぬれないようにご注意下さい。
対にした大根を物干しざお等にぶら下げて、風通しの良い場所で約2週間程度干します。(写真④)
大根が雨などでぬれないようにご注意下さい。
時々大根を曲げてみて、「つの字」に曲がる位まで干します。(写真④)
これで干し大根の完成です!
干し大根を使って、干したくあん漬を作ってみましょう!
(写真⑤)