― さあ、始めましょう! ―
ここでは、浅漬を作る際に必要な器具、材料等のご紹介をします。
また、漬物カフェでは浅漬にはほとんど「基本の調味液」を使います。その調味液のレシピ等もご紹介します。
「基本の調味液」は漬物製造現場で使っている調味液を、一般家庭でも作れるようにアレンジした物です。
この調味液は浅漬には何にでも使える「万能調味液」です。
― 浅漬の基本となる調味液 ―
塩 ------------------- 60g
味の素 ------------------- 20g
砂糖 ------------------- 110g
みりん風調味料 --------- 30ml
薄口しょう油 --------------- 15ml
酢 ------------------- 55ml
水 ------------------- 2L
上記の材料をよく混ぜれば基本調味液の完成です。
液の量や甘味や塩加減はお好みで調整して下さい。
漬物カフェではこの基本の調味液を色々な浅漬の味付けに使用します。
お好みの味もあると思いますので、アレンジされて結構です。
― ホームセンター等で売っていますよ!―
漬物用プラスチック製のタル(写真は10型)
(サイズが色々ありますのでお好みでご用意下さい)
重石(写真は5.5Kg型)
(タルに合わせてご用意下さい)
蓋(タルに合わせてご用意下さい)
計量カップ(必要に応じて計量スプーンもあると便利です)
キッチン用の秤
きれいなビニール袋
塩、味の素、砂糖、みりん風調味料、白だし、酢
いずれもホームセンター等でご購入できます。
下の写真のような漬物専用の器材もホームセンター等で購入できます。この器材は重石が要りませんので使いやすく、初心者の方にはおすすめです。
写真の容器は4.1L型(27×17.5×16㎝)です
― さあ、浅漬を作りましょう ―