― カット野菜を漬けてみましょう!―
初心者の方でも浅漬作りをチャレンジしやすいように、今回は浅漬けの素と輪切りにした胡瓜で浅漬を作ってみましょう!
ここでは、エバラ様の浅漬けの素のプレーンタイプを使ってみます。
すぐに漬かります!
全然難しくないので、とにかくチャレンジです!
※室温が高い夏などの時期は必ず冷蔵庫内で漬け込みましょう!
胡瓜 ----------------- 2本(今回は約200g)
浅漬けの素 ----------------- 100ml
ビニール袋 ----------------- 1枚
※今回はエバラ様の「浅漬けの素」を使って、胡瓜の浅漬を漬けてみます。
※エバラ様の「浅漬けの素」は野菜200gに対して、浅漬けの素100mlを使うのが目安になっています。
他社メーカーの浅漬けの素を使用する場合は、使用量の目安を参考にして下さい。
胡瓜をカットしましょう!
胡瓜を流水でしっかりと洗いましょう。(写真①)
露地物は土が付いている場合があります。
漬物は基本的に火を通さない(加熱殺菌しない)食品ですので、最初の野菜の洗浄作業がとても重要です。
ぶっちゃけ、サラダと同じ感覚でいいと思います。
洗い終わったら、水気をよく切って下さい。
洗った胡瓜を5ミリ幅位の輪切りにします。(写真②)
料理が苦手な方も、輪切りは出来ると思います。
くれぐれも、怪我しないように無理せず・ご注意ください。
輪切りした胡瓜は、ビニール袋に入れておきます。
これで、胡瓜の浅漬の準備が出来ました!
さあ! 漬けてみましょう!
軽くビニール袋を手もみします。(写真⑤)
こぼれるのが不安な方は、輪ゴム等でビニール袋の口を閉じておきます。
すぐに水気が出て来ます。(写真⑥)
水気が出てきたら、ビニール袋内の空気をしっかり抜いて、口を閉じます(写真⑦)
この状態で約30分冷蔵庫で寝かせます。たまに、裏表を返して下さい。
たっぷりと水気がでてきますので、そのまま保存容器に移します。(写真⑧)
これで、浅漬けの素を使った胡瓜の浅漬の完成です!
お皿に盛り付けて、輪切り唐辛子やかつお節等を軽く振りかければ、一層美味しく頂けます!(写真⑨)
立派なおかずの一品になります!
※室温が高い夏などの時期は必ず冷蔵庫内で漬け込みましょう!